バイト面接の質問対策|聞かれやすい質問や受け答えのポイント | ジョブファイン

バイト面接の質問対策|聞かれやすい質問や受け答えのポイント

アルバイト面接は何度経験しても緊張しがちです。初めての場合は「なにを聞かれるの?」「どう答えたらいいの?」と不安も多いことでしょう。面接経験がある人でも「うまく答えられなかった…」と心配になるケースは少なくありません。
そこでこの記事では、バイト面接時に聞かれやすい質問や聞いておきたいこと、印象のよい受け答えをするポイントを紹介します。面接前に事前準備をしておきましょう。

バイトの面接で採用担当者から聞かれやすい質問

バイト面接では、第一印象ももちろん重要ですが、質問にしっかり答えられるかどうかもポイントになります。採用担当者は質問を通して、応募者の人柄やコミュニケーション能力も見ているからです。

面接で聞かれやすい「応募理由」や「勤務できる時間」などは、あらかじめ答え方を考えておき、スムーズに返答できるようにしておきましょう。



「応募した理由を教えてください」

「なぜ応募したのか」という志望動機・応募理由は、どのようなバイト先でも必ずといっていいほど聞かれます。また、就職・転職の際にも聞かれます。企業側は「やる気のある人」や「真剣に考えている人」「長期的に働いてくれそうな人」を採用したいからです。

そのため、答える際は「率直な理由」に「前向きな一言」を加えて伝えましょう。前向きな一言があることで意欲が伝わり、好印象をもってもらいやすくなります。

「週にどのぐらい入れますか?」

実際にシフトを組むにあたって、バイト先が必要としている時間帯や日数と応募者の希望が一致するかを確認するために、勤務時間や勤務日数を質問されます。

飲食店などの場合は、GWや年末年始が多忙になることから、大型連休中に出勤できるか聞かれるケースもあります。自分の都合に合わせて「週に何日ほど入れるか」「どのくらいの時間働けるか」「休日出勤や連休中の出勤は可能か」などを伝えましょう。

無理に都合を合わせる必要はありませんが、応募先の希望に合わせて調整しようとする姿勢を見せることも大切です。学校や習い事がある場合や掛け持ちをする場合は、両立する旨を伝えておきましょう。

「いつから働けますか?」

勤務開始日のすり合わせを行うために、よく聞かれる質問です。とくに「急募」を出しているところでは、1日でも早くバイトに来てほしい思いから聞かれやすい傾向があります。 無理やり時期を早める必要はありませんが、できる範囲で早い日にちを伝えられると好感をもってもらえ、印象アップにつながるでしょう。

「通勤手段は何ですか?」

交通費の支給がある場合や、深夜のシフトがある場合、バイト先付近に駐車場・駐輪場がないケースなどでは、通勤手段や通勤時間を聞かれることがあります。バイト先まで徒歩や自転車で行くのか、電車やバスなどの公共交通機関を使うのかを伝えましょう。

「これまでにアルバイトをした経験はありますか?」

バイト経験の有無や、即戦力になりそうかを確認するために聞かれることがあります。これまでにアルバイト経験がある場合は、その内容を伝えましょう。応募職種と共通するものがあれば、アピールにもなります。
初めてアルバイトをする場合は、前向きな意欲を伝えましょう。

「前のバイトを辞めた理由を聞いてもいいですか?」

アルバイト経験がある際に聞かれやすい質問です。この質問は、「採用してもすぐに辞めてしまうおそれはないか」を確認する意図があるため、アルバイト面接に限らず、転職の際にもよく聞かれます。

退職理由は「人間関係が嫌だった」「想像していた仕事と違った」など、ネガティブであるケースも少なくありませんが、面接の際には前向きさが感じられる理由に言い換えて伝えるのが無難です。

なにか質問はありますか?

一通り説明が終わったあと、最後に聞かれやすい質問です。わからなかったことや、疑問に思ったことがあれば質問をして、疑問を解消しましょう。
質問をする際は、できるだけ具体的な質問をすると「やる気がある」と思われ、好印象を与えられる可能性が上がります。

バイト面接で聞いておきたいこと

応募する側にとって「合否はいつわかるのか」「シフトはどのタイミングで、どうやって決まるのか」など、気になるところはたくさんあるものです。
のちのち困らずに済むよう、求人票に記載がなかったり面接時にバイト先から説明がなかったりした場合は、疑問のまま帰らず聞いておきましょう。

採用担当者から「なにか質問はありますか?」と聞かれたときに質問するとスムーズです。タイミングがなかった場合は、「質問してもよろしいでしょうか」と切り出して質問しましょう。

面接で印象のよい受け答えをするポイント

面接で印象のよい受け答えをするポイントは、「表情」や「話し方」です。「第一印象は3秒で決まる」と言われていますが、第一印象のなかに表情や声のトーンなども含まれます。
限られた面接時間のなかで印象に残るためにも、にこやかに、ゆっくりと話しましょう。

笑顔を心がける

口角をあげ、明るい表情で話すことを心がけましょう。「相手の顔を見てにこやかに話す」か、「下を向いて話す」かで、採用担当者に与える印象は大きく異なってきます。

人前で笑うことに抵抗がある人もいるかもしれませんが、表情はとても大切です。面接前には顔の緊張をほぐし、表情をやわらげましょう。
また、目から入る情報は印象に残りやすいため、目線や仕草も少なからず影響してきます。

たとえば、目線がキョロキョロしていると「自信がない」といった印象を与えてしまう可能性があります。髪の毛を触ってばかりいると「やる気がない」「話を聞いていないのではないか」と思われかねません。
面接の際は、目線や仕草も意識してみましょう。

ゆっくり話す

早口にならないよう、ゆっくり落ち着いて話しましょう。声の大きさやトーン、話し方や話すスピードなどが与える印象も大きいものです。
たとえば、小さい声や早口で話すと採用担当者にとっては聞き取りづらく、マイナスの印象につながる可能性があります。普段より少し大きめのボリュームで落ち着いて話すことで、相手に伝わりやすくなるでしょう。

自分の言葉で話す

自分らしい言葉で受け答えすることも大切です。面接では、応募者の人柄も見られています。「どう答えたらよいのかわからない」「失敗したくない」という思いから、例文を参考にすることもあるでしょう。

しかし、例文をそのまま使って答えてしまうと担当者に見抜かれ、印象に残らなくなってしまうおそれがあります。なぜなら担当者は、これまで何人もの応募者を見てきているからです。
例文はあくまで「参考」にして、自分の言葉で答えられるよう考えておきましょう。

まとめ|面接は「にこやかに」「自分の言葉で」話そう!

面接時の質問は、ある程度決まっています。例文を参考にしながら、自分の言葉で話せるようにしておきましょう。面接当日は笑顔を心がけ、採用担当者の目を見ながらゆっくり話すと第一印象もグッとよくなります。採用担当者に好印象をもってもらい、面接を成功させましょう。

アルバイトのお仕事探しはジョブファインで!

ジョブファインでは、「短期バイト」や「単発バイト」をメインに、さまざまなアルバイト求人が取り扱われています。日払いや週払いの求人検索も可能なため、以下のような方におすすめです。

【こんな方におすすめ!】
●首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)でアルバイトを探している
●未経験から始められるアルバイトを探している
●軽作業のアルバイトがしたい
●短期間、またはスポットで入れる単発バイトを探している
●時給ではなく「日払い」や「週払い」のアルバイトを探している

ジョブファインで、自分にぴったりの仕事先を見つけましょう。